2017
02/16
02/16
入手性と設定の容易さと料金で現在ベストの海外渡航のモバイル通信サービスはAISのアジア周遊ローミングSIMでファイナルアンサーです。
しかし、未知のサービスを求め続けるのが人のサガです。香港で究極になりうるモバイルサービスをゲットしました。

香港国際空港内免税店で990香港ドル(日本円で約15000円)で購入。POKEFiという名称から、海外旅行のレンタルでおなじみのパケットワイファイだとわかります。
POKEFi公式サイト
公式サイトでの販売価格は169USドル(日本縁で約19200円)と香港で買った方がかなり安くなります。ここで、サービスの概要を説明すると、この本体を購入して電源を入れて、スマホ等とWi-Fi接続をするだけで、日本国内を含めて世界60ヶ国で通信できます。5Gバイトがチャージされており、利用にあたって毎月の基本料金などは不要です。個人情報の登録も不要で、日本国内でも使える完全無記名の通信サービスとなり、悪用も可能です。怖い人には、この5倍の価格で売れるかもしれません。
使い方はレンタルWi-Fiと同じですが、アジア、欧州、米国を網羅する約60カ国で使用可能で、渡航前に借りて帰国後に返却する手続きは不必要です。
レンタルWi-Fiとコストを比較してみましょう。680円/日〜1280円/日が相場になります。ここでは700円/日と仮定します。三泊四日、四泊五日、四泊六日など、海外渡航のケースは様々ですが、レンタル4日間のうち1日が移動日によるロスだと想定します。レンタルは出国や帰国で一回も現地で使えなくても1日分の料金が発生します。このロスを含んだ実質の1日あたりの料金は933円。
POKEFiの料金は5Gバイトを基本料金なしで自由に使えます。3日で1Gバイト(1ヶ月10Gバイト相当のヘビーユースに相当)使用すると15日相当の利用可能になります。これを15000円で買うと、1日あたりの料金は1000円。
事前に借りる、返す手間が不要であり、コストはほぼ並ぶ。もったいない話ですが、海外で使い捨ててもペイできると言えるでしょう。
本領を発揮するのはこれから。もったいないオバケが出ないように、追加チャージをする事ができます。取り扱い説明書に書かれていますが、POKEFiとPCやスマホをWi-Fi接続をして、本体やパッケージに書かれているアドレスにアクセスして、同じく記載されているIDとパスワードを投入して、ログインできます。

この画面上でバッテリー残量やチャージされている残りの容量を確認できます。5ギガバイトを追加チャージしているので、あと10Gバイトほど使えます。

追加チャージは容量単位だけでなく、日数単位での契約もあります。容量単位は2年間の期限内で自由に使えるので、圧倒的にお得です。1日に1Gバイト以上使わないなら、$15 5GBDateの一択です。
これで上記の計算で1Gバイトを3日間で使うなら、15日間を1700円くらいで使用できるので、1日あたりの単価はたったの113円
5Gバイトで使い捨てるなら、ここまでの作業は必要ありませんが、使わないともったいないです。日本→香港→タイといった移動では、飛行機に乗るときに電源を切って、現地についたら電源を入れるだけで使えます。日本の大手キャリアのスマホを国内から国外に持ち出すとSIMカードを入れ萎えなくてもデータ通信ができますが、これはローミングという仕組みを使っています。POKEFiも同じくローミングをしますが、料金が国内キャリアに比べて圧倒的に安価になります。
このシステムの最大の問題点はAmazonジャパンを使っても国内では購入できません。香港で買えたのはラッキーでした。また、以下の通り不具合や設定の難しさがあり、万人向けとは言えません。
罠① 電源が入らない充電もできない

解決方法は単純で、POKEFiの裏蓋を取り外して、電池に張り付いている絶縁シールを剥がして、電池を入れ直す。こんなことはマニュアルにも書いてありませんでした。道理を知っていれば簡単に解決できますが、海外のデバイスの利用経験がないと、この時点で詰んでしまうでしょう。
罠② 追加チャージがクレジット決済できない。
15USドルの追加チャージはカード決済が可能で、上記のサイト上で行える筈です。しかし、決済サイトのバグで拒否されてしまいます。解決方法はペイパル経由で支払う。サイトからはペイパル支払えます。
ペイパル公式サイト
日本語で簡単にペイパルのアカウントを作れます。一手間面倒ですが、バグを避けるにはこの方法しかありません。
罠③ 通信速度はあまり快適ではない。

WIFIと表記があるのが、POKEFiの通信速度。ダウンロードが空いている時間帯も、MVNOで低速になる昼休み時間帯も、安定して遅い。1〜2Mbps前後。問題なのはリンクをクリックしてからダウンロードされるまでの応答時間を示す、pingが300ミリセカンド(0.3秒)程度と、一瞬待たされる感じがあります。実際に使ってみると、メイン回線に常用するのは辛いですが、海外での使用や国内でもバックアップ回線、タブレットやノートPC用のポケットWi-Fiには十分使える実感です。
④技適マークを取得していないので、原則国内使用はできない。
詳細は総務省のホームページより。
①〜③の問題はサービス開始から時間が経ち熟成されれば、④については日本に正式参入すれば改善されるでしょう。
しかし、未知のサービスを求め続けるのが人のサガです。香港で究極になりうるモバイルサービスをゲットしました。

香港国際空港内免税店で990香港ドル(日本円で約15000円)で購入。POKEFiという名称から、海外旅行のレンタルでおなじみのパケットワイファイだとわかります。
POKEFi公式サイト
公式サイトでの販売価格は169USドル(日本縁で約19200円)と香港で買った方がかなり安くなります。ここで、サービスの概要を説明すると、この本体を購入して電源を入れて、スマホ等とWi-Fi接続をするだけで、日本国内を含めて世界60ヶ国で通信できます。5Gバイトがチャージされており、利用にあたって毎月の基本料金などは不要です。個人情報の登録も不要で、日本国内でも使える完全無記名の通信サービスとなり、悪用も可能です。怖い人には、この5倍の価格で売れるかもしれません。
使い方はレンタルWi-Fiと同じですが、アジア、欧州、米国を網羅する約60カ国で使用可能で、渡航前に借りて帰国後に返却する手続きは不必要です。
レンタルWi-Fiとコストを比較してみましょう。680円/日〜1280円/日が相場になります。ここでは700円/日と仮定します。三泊四日、四泊五日、四泊六日など、海外渡航のケースは様々ですが、レンタル4日間のうち1日が移動日によるロスだと想定します。レンタルは出国や帰国で一回も現地で使えなくても1日分の料金が発生します。このロスを含んだ実質の1日あたりの料金は933円。
POKEFiの料金は5Gバイトを基本料金なしで自由に使えます。3日で1Gバイト(1ヶ月10Gバイト相当のヘビーユースに相当)使用すると15日相当の利用可能になります。これを15000円で買うと、1日あたりの料金は1000円。
事前に借りる、返す手間が不要であり、コストはほぼ並ぶ。もったいない話ですが、海外で使い捨ててもペイできると言えるでしょう。
本領を発揮するのはこれから。もったいないオバケが出ないように、追加チャージをする事ができます。取り扱い説明書に書かれていますが、POKEFiとPCやスマホをWi-Fi接続をして、本体やパッケージに書かれているアドレスにアクセスして、同じく記載されているIDとパスワードを投入して、ログインできます。

この画面上でバッテリー残量やチャージされている残りの容量を確認できます。5ギガバイトを追加チャージしているので、あと10Gバイトほど使えます。

追加チャージは容量単位だけでなく、日数単位での契約もあります。容量単位は2年間の期限内で自由に使えるので、圧倒的にお得です。1日に1Gバイト以上使わないなら、$15 5GBDateの一択です。
これで上記の計算で1Gバイトを3日間で使うなら、15日間を1700円くらいで使用できるので、1日あたりの単価はたったの113円
5Gバイトで使い捨てるなら、ここまでの作業は必要ありませんが、使わないともったいないです。日本→香港→タイといった移動では、飛行機に乗るときに電源を切って、現地についたら電源を入れるだけで使えます。日本の大手キャリアのスマホを国内から国外に持ち出すとSIMカードを入れ萎えなくてもデータ通信ができますが、これはローミングという仕組みを使っています。POKEFiも同じくローミングをしますが、料金が国内キャリアに比べて圧倒的に安価になります。
このシステムの最大の問題点はAmazonジャパンを使っても国内では購入できません。香港で買えたのはラッキーでした。また、以下の通り不具合や設定の難しさがあり、万人向けとは言えません。
罠① 電源が入らない充電もできない

解決方法は単純で、POKEFiの裏蓋を取り外して、電池に張り付いている絶縁シールを剥がして、電池を入れ直す。こんなことはマニュアルにも書いてありませんでした。道理を知っていれば簡単に解決できますが、海外のデバイスの利用経験がないと、この時点で詰んでしまうでしょう。
罠② 追加チャージがクレジット決済できない。
15USドルの追加チャージはカード決済が可能で、上記のサイト上で行える筈です。しかし、決済サイトのバグで拒否されてしまいます。解決方法はペイパル経由で支払う。サイトからはペイパル支払えます。
ペイパル公式サイト
日本語で簡単にペイパルのアカウントを作れます。一手間面倒ですが、バグを避けるにはこの方法しかありません。
罠③ 通信速度はあまり快適ではない。

WIFIと表記があるのが、POKEFiの通信速度。ダウンロードが空いている時間帯も、MVNOで低速になる昼休み時間帯も、安定して遅い。1〜2Mbps前後。問題なのはリンクをクリックしてからダウンロードされるまでの応答時間を示す、pingが300ミリセカンド(0.3秒)程度と、一瞬待たされる感じがあります。実際に使ってみると、メイン回線に常用するのは辛いですが、海外での使用や国内でもバックアップ回線、タブレットやノートPC用のポケットWi-Fiには十分使える実感です。
④技適マークを取得していないので、原則国内使用はできない。
詳細は総務省のホームページより。
①〜③の問題はサービス開始から時間が経ち熟成されれば、④については日本に正式参入すれば改善されるでしょう。
スポンサーサイト
暫くポストがなかったので、某国の温泉にこもっていらっしゃるのかと思っていました。
お元気のようで何よりです。さて、この機器面白そうですね。つい先日、香港へ行ったのですが、このwifi機器は見かけませんでした。
空港のどの場所で売っているのでしょうか。また、店舗名は何でしょうか。よろしければ、お教えください。香港だけだと、ツーリストsimが手軽かなと思いますが、いかがでしょうか。あるいは、
深水歩辺りの屋台で買うとか。